お祭りを撮影しました 2010/9/19 2010/9/19 未分類 お祭りを撮影してきました。 山田の虎舞ではなくて、釜石の鵜住居の虎舞ですが・・・ 虎舞のメンバーは若者です。 家に帰ってから、ブルーレイレコーダーにSDカードを刺して、 母に虎舞の写真を見たら、「わかったわかった」と言われて、 テクノロジーのありがたみが全く分かってなかったようです。 印刷をしなくても大画面で写真を見られるってすごいと思うのですが・・・・
コメント
マルボロさん、おはようございます。
岩手には、虎舞というのがあるのですね。
虎の着ぐるみのようなものは、ふわふわしてて、僕も着れたらなと思いました。子供の頃から着ぐるみが着てみたいと思っています。
一つ下の記事のお祭りも、虎舞も、岩手ではよく日中にお祭りをされるのですね。
島根は、夜に神楽を見ながらお酒など飲むという、感じです。
お母さんに写真を見せてあげたのですね。お母さんは、デジタルなものにあまり興味がないのでしょうか??僕の母はネットブック買ったのですが、全然やってないと言っていました。acerで夏モデルの良い商品です。
岩手のお祭りの写真見せてくださり、ありがとうございます。
それではまた♪
とん吉くん、こんにちは。
マルボロです。
岩手の沿岸部には虎舞という民俗芸能があるのです。
虎舞は虎の模様の布をかぶって舞います。
虎の模様の布がひらひらして、観客もそこを見るのだと思います。
虎のコスチュームで踊るのも楽しいのかもしれないですね。
昔の人が考えたコスチュームプレイかもしれないです。
岩手の沿岸部だと昼から夜に踊りをやってます。
島根は夜に神楽が来るんですね。
母に写真を見せたら、見えるのは当然という感じで見てました。
母はデジタルなものにあまり興味がないようです。
畑に咲いている菊や庭に植えている栗の木の実が気になるようです。
デジタルなものが好きな人とそうでない方といるんでしょうね。
とん吉くんのお母さんもネットブックを買ったのに、あまり興味を示してくれないんですね。せっかく買ったのに残念ですね。
他の方のブログを見ていたら、iPadを買っても、熱心に使う方とそうでない方と分かれるということが書いてました。ネットに親しんでいる方はiPadのような先進アイテムを良く使うんのでしょうね。
コメント有難うございます。
とん吉くんもお大事にされてくださいね。