自宅サーバー、復活させました。
問題は家にDNSサーバーが無いことです。
hosts ファイルを書き換えたのですが、同一のネットワークでないとサイトが見れないです。
自宅サーバーの方の掲示板にVPSでサーバーを運営されている方の書き込みがありました。
僕はVPSが良く分からなかったので検索したら、サーバーのレンタルみたいですね。
パソコンを丸ごとレンタルしてくれるってことなのかな・・・
僕が自宅サーバーを復活させたのはレンタルサーバーを停止されたことが大きいです。
YouTubeのリンクを貼っただけで著作権違反とかって・・・
今はPPPoEの環境で書き込んでます。
PPPoEだとラジコが岩手と出ます。
IPoEだとラジコ千葉と出ます。
岩手と千葉と行ったり来たりするって不思議な感覚です。
僕はどこにも動いてないです。
自宅サーバーに書き込みがあるとは思わなかったです。
アクセスログを見たら、ロボット巡回が多いようなので・・・
VNCというソフトをパソコンに入れて、リモートデスクトップを試してみました。
ごちゃごちゃしてますが、上のような環境で使ってます。
自宅サーバーは9年前のものなので、ネットサーフィンには適さないです。
サーバーだったら、使えるかなという感じです。
PPPoEだとアップロードが遅いようです。
今日は久しぶりに自宅サーバーを動かしたのですが、同一のネットワークでないと自宅サーバーをを見れないというのが分かりました。
読んでいただいて、有難うございました。
ランキングに参加してます。宜しかったら、クリックをお願いします。
にほんブログ村